ポルトガル・リスボンに行ったら何をする?おすすめ観光名所・グルメ

LIS

ポルトガルはユーラシア大陸最西端という、日本から見てはるか彼方に位置していながら、ヨーロッパの国の中では初めて日本と接触した国。
その首都リスボンは、別名「七つの丘の都」と呼ばれ、海岸沿いに丘陵地帯が広がる美しい風景が魅力です。
街中には縦横無尽にトラムが走り抜け、歴史や文化、美食など、どこか懐かしさを偲ばせながらモダンで洗練された雰囲気が加わり、歩いているだけでも絵になるような見どころに溢れています。
大航海時代の面影を残すリスボンにはとにかく見逃せない観光スポットが満載!
数ある中から選りすぐりの、おすすめ観光名所・グルメをご紹介します。

目次

“マヌエル様式の最高傑作” ジェロニモス修道院

ジェロニモス修道院は、世界遺産「リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」の構成資産のひとつ。
エンリケ航海王子とヴァスコ・ダ・ガマの偉業をたたえるため、1502年、マヌエル1世の命により着工されました。
完成までには約300年もの歳月を費やしており、マヌエル様式ならではの豪華で贅沢な外観と、繊細で緻密な彫刻の数々が圧巻。その費用はヴァスコ・ダ・ガマが持ち帰った胡椒などのスパイス売却で得た、莫大な利益で賄われました。
ジェロニモス修道院の中には彼の柩が安置されており、彼がいかに偉大な冒険家であったかを感じることができます。
また、回廊や美しい中庭、サンタ・マリア聖堂を訪れれば、光の陰影が織りなす様々な表情を楽しみながら、かつての栄華を窺い知ることができるでしょう。

気分はかつての大航海時代!ベレンの塔

ジェロニモス修道院と同じく、ポルトガルを代表するマヌエル様式の建築物で、マヌエル1世の命により1515年に着工、1520年に完成しました。
もともとはテージョ川を通行する船を監視するための塔として建てられたもので、大航海時代の故国ポルトガルのシンボルとして、知られています。その時代には長く厳しい航海から帰り着いた船乗りたちを迎え入れ、後に税関や灯台としても活躍。1983年には、世界遺産にも登録されました。
遠方からでも存在感のある美しい塔には繊細な彫刻が施されており、近づいてみると大航海時代の栄華を物語るマヌエル様式を見ることができます。
また、世界遺産でありながら中を見学することもでき、塔のテラスからは、冒険者たちが繰り出していったテージョ川を一望!
河畔に佇む優美な外観は、純白のドレスをまとった貴婦人に喩えられるほど、独特の美しさを内に秘めています。

ヨーロッパで最長の吊り橋 4月25日橋

4月25日橋は、テージョ川河口にある都市アルマダとリスボンを結ぶ、長さ2,277mの吊り橋です。
1966年に作られ、開通当初は当時のポルトガルの独裁者サラザールの名前が付けられていましたが、1974年4月25日に起きたカーネーション革命にちなみ、現在の名前に改名されました。
上段は6車線の道路、下段は1999年に完成した複線の鉄道となっており、現在は私鉄のFertagusとCPのアルファ・ペンドゥラール、IC(インテル・シダーデス)が通過しています。
徒歩での通行はできませんが、車や電車などで渡る際の景色は爽快!青い海と街のコントラストを眺めながら、それぞれの町に向かうことができます。
また、アルマダ地区側の橋のたもとには両手を水平に広げて建つクリスト=レイ像があり、十字架のごとく赤い橋を見守っています。

バッキンガム宮殿さながらの豪華さ アジュダ宮殿

19世紀はじめに建てられたアジュダ宮殿は、華麗なる王族の住まいをじっくりと見学できる穴場的スポット。
イギリスのバッキンガム宮殿を模し、ネオ・クラシックの建築様式で建築されました。
1908年に国王カルロス1世と皇太子が暗殺されると立憲王政が終焉を迎え、一時荒廃しましたが、現在は迎賓館、博物館として使用されています。
宮殿は中庭で四角に仕切られており、西翼は未完成。東翼には2つの塔をもつメイン・ファサードがあり、「王妃の部屋」や「青の間」、ドイツの超高級陶器マイセンの品々で彩られた「ザクセンの間」、自然の要素を取り入れた「大理石の間」など、豪華な内装や調度品、壮麗な空間、その多彩さに圧倒されます。
博物館には学芸員によるガイドツアーも用意されており、王宮ゆかりの品や芸術品など、また、アジュダ図書館には、大航海時代に日本にもやってきた宣教師たちが残した書簡や記録なども所蔵されています。

紀元前から聳えるリスボンの象徴 サン・ジョルジェ城

リスボン東部の丘に聳え立つサン・ジョルジェ城。
現在は城壁のみが残されていますが、その起源は紀元前2世紀の古代ローマ時代。元々は要塞として建てられ、様々な民族の手によって支配されてきました。
まさにポルトガル・リスボンの歴史を物語る雄姿には重厚な風格が漂い、存在感抜群。
城内は公園として開放されており、自由に散策できるのも、嬉しいポイント。
また、リスボンで最も高い場所にあるここからの眺めは絶景で、塔からは360度、リスボンの壮観な景色を楽しめます。
まさにいにしえの年月を通してリスボンの街を見守ってきたサン・ジョルジェ城。城から見下ろすリスボンの街並みは格別の美しさがありますので、絶対に訪れてみてください。

日本でも話題になったあのCMのロケ地 サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台

「七つの丘の都」呼ばれ、起伏の多いリスボンにはいくつもの展望台があり、それぞれで違った風景を楽しむことができます。
なかでもグロリア線ケーブルカー終点のすぐ右手、小さな公園のなかにあるサン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台は人気NO.1と言っても過言ではないほど。
赤レンガの屋根と青いテージョ川、正面に重厚なサン・ジョルジェ城を望み、景色を楽しみながら公園を散策したり、ベンチで休んだり、人々が想い想いに過ごしています。
夕暮れ時は街並みの景色を西日が染め、青からオレンジ、紫へと移り変わり、ひときわロマンチック。
おもちゃ箱のようなリスボンの街の風景を楽しめます。

絵葉書のような景色をゆっくり一望!セニョーラ・ド・モンテ展望台

セニョーラ・ド・モンテ展望台は旧市街の東に位置する展望台で、人々で賑わうサン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台のちょうど真向かいにあります。
そのため、サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台とは真逆の景色を見ることができ、アルファマ地区やテージョ川、サン・ジョルジェ城、さらにはバイシャ、エドゥアルド7世公園など、リスボンの名所をぐるりと見渡すことができます。
それもそのはず、リスボンの展望台の中では一番高い丘に位置し、他の展望台を含むリスボンを一望!
展望台の一角にはマデイラの創始者に敬意を表して建設されたノッサ・セニョーラ・ド・モンテ教会があり、内部には、オーストリア皇帝チャールズ1世の墓や、この皇帝の最後の家となった、ジャルディン・ド・インペラドールを見ることができます。
ここからの柔らかい光の夜景も美しく、訪れる人は皆、ノスタルジックであたたかな雰囲気にゆっくりと包まれるはずです。

古き良き街並みを今に伝える アルファマ地区

リスボン旧市街の東側にあるアルファマ地区は、1755年のリスボン大震災の際に奇跡的に被害を免れ、リスボンでも最も古い町並みを残しています。
サンジョルジョ城の東南部の斜面にイスラム支配の面影が色濃く残り、迷路のように入り組んだ路地には白壁の建物がずらり。「リスボンの下町」と呼ばれ、まるで時が止まったかのようなノスタルジックな空気が漂います。
一方建物と建物の間には路面電車の線路が走り、坂道の多い狭い路地をガタゴトと走るのもおすすめ。
所々にある路上グラフィティを写真に収めたり、リスボン市内で最も古いリスボン大聖堂や、ドーム屋根のサンタ・エングラシア教会を眺めたり、楽しみに尽きません。
お洒落なショップやカフェ、レストランもたくさんありリーズナブルなので、休憩を取りながら回れるのも、アルファマ観光の醍醐味の一つです。

1755年リスボン大震災にも耐えしのいだ大聖堂 カテドラル

アルファマ地区のシンボル的存在が、リスボン大聖堂=カテドラル。
ここは1147年、リスボンをイスラム教徒から奪回したポルトガル王アフォンソ・エンリケス(のちのアフォンソ1世)の命により、モスクの跡地に建設が開始されました。
正面入口上部にあるバラ窓や、2本のどっしりとした塔が特徴的ですが、かつては砦の役割も果たしていたという堅牢な外観が、その印象を強めています。
また、建設当初は剛健なロマネスク様式で建てられたものの、のちにゴシック様式の回廊やバロック様式の祭壇などが付け加えられたため、様々な様式が混在。三つの側廊のある十字架の形をした建物内部にはアーチ状の天井が広がり、フレスコ画や細かい装飾、交差ヴォ―ルトの回廊、聖母マリアの像、さらには発掘場など、見どころが満載。
どこをとっても見逃せない、必見の観光スポットとなっています。

昼と夜の異なる魅力 コメルシオ広場

テージョ川に面したコメルシオ広場はおよそ200m四方にも及ぶ広さの土地が平坦に整備され、とても開放的。
かつてはここにリベイラ宮殿などの建物がありましたが、1755年に発生した大地震による津波でそのすべてが消滅してしまいました。その教訓を伝えるべく広場へと生まれ変わり、今日では観光客のみならず地元の人たちからも「テレイロ・ド・パソ(宮殿広場)」と呼ばれ、親しまれています。
中央にはかつてのポルトガル王ドン・ジョゼ1世の騎馬像が置かれ、アウグスタ通りとコメルシオ広場がクロスする場所には勝利のアーチ。凱旋門のような建物に回廊が趣深く、夕方や夜のライトアップの昼間とはまた違った幻想的な表情が、訪れる人々を魅了しています。

リスボン観光の起点 ロシオ広場

波打った縞模様の石畳が特徴的なロシオ広場は、リスボン観光の起点ともいえる代表的な広場。
正式名称はペドロ4世広場ですが、古ポルトガル語で「所有者のいない草原」という意味を持つ、”ロシオ”の愛称で親しまれています。その歴史は13世紀から14世紀にまで遡り、かつてはこの場所で民衆の反乱や祝祭、闘牛、公開処刑までも行われたと言われています。
紆余曲折を経て震災後は典型的なポンバル様式へと再建。南側にバンデイラ・アーチが建てられ、2本の真っ直ぐなアウレア通りとアウグスタ通りにより、ロシオ広場はコメルシオ広場と繋がりました。
その後19世紀になるとフランスから輸入されたブロンズ製の噴水が配され、初代ブラジル皇帝・国王ペドロ4世の像を設置。
北西に鉄道のロシオ駅ができるとリスボン市の重要な交通施設となり、周辺にはカフェやショップがたくさん。いつも人々で賑わっています。

夜のライトアップも必見!ドナ・マリア2世国立劇場

ロシオ広場の北側、宮殿の跡地に建てられたのがリスボン・ドナ マリア2世国立劇場です。
ここは、作家アルメイダ・ガレットの功を評して、女王マリア2世の命により、1842年から1846年にかけて建てられました。
イタリア人建築家フォルトゥナート・ローディの設計によるネオクラシカル様式の劇場は広場でも一際目立つ存在で、6つのイオニア式円柱がある優美な姿屋根付き柱廊玄関が、人々を出迎えてくれます。
19世紀には上流階級だけが入れる高貴な場所でしたが、現在は演目にもよっては8ユーロくらいから観劇が可能!
月曜日は劇場内ツアーも行われており、建物の見学で訪れたい方におすすめです。

天正遣欧使節団ゆかりの地 サン・ロケ教会

外観だけを見ると白く装飾のないシンプルなサン・ロケ教会は、日本人にもゆかりのある伝統的な教会。
1584年に日本から派遣された天正遣欧使節団が1か月も滞在した、イエズス会の教会です。
建築様式はイタリア・バロック様式で、簡素な外観とは対照的に、豪華絢爛な内部は壮麗さを兼ね備え、リスボン屈指の美しさ。中でもモザイクや瑠璃、めのうといった貴石で彩られた「ジョアン・バプティスタの礼拝堂」は、思わずため息が出てしまうほど。植民地のブラジルで産出された金が惜しげもなく使われており、緻密で煌びやかな装飾に目が釘付けになります。
この場所に、日本の先人たちが滞在したとなれば、その見ごたえもひときわ。心躍らせながら、かつての歴史に思いを馳せることができます。

ポルトガルの偉人たちに出会う 発見のモニュメント

航海士ヴァスコ・ダ・ガマが旅立った場所といわれるテージョ川の岬に、発見のモニュメントがあります。
高さ52mの巨大なモニュメントはコンクリート製で、エンリケ航海王子の没後500年を記念して1960年に建造されました。
大きな帆とキャラベル船の船首に似せた先頭に航海王子が乗り、その後ろにマゼランやヴァスコ・ダ・ガマ、その他にも探検家、芸術家、科学者、地図制作者、宣教師など、30名ほどがズラリ!未知なる冒険へと挑んだ大航海時代を彷彿とさせる、見ごたえのある記念碑となっています。
また、エレベーターで記念碑の頂上に上ることもでき、冒険家気分でテージョ川を一望!
内部にある小さなスペースにはリスボンの歴史が展示されており、記念碑正面にある石畳には、航海者が辿った航路を示す世界地図のモザイクなどもみることができます。

展望も奇抜な外観も人気!サンタ・ジェスタのエレベーター

リスボンの旧市街を散策していると、カルモ通りの建物と建物の間に突然、不可思議な形の鉄塔が現れます。
その珍しさが有名な鉄塔は都市リフトのひとつで、低地バイシャ地区と高地シアード地区を結ぶ市民の足として、1902年に造られました。
デザインはフランスのエッフェル塔の設計者ギュスター・エッフェルの弟子、ラウル・メスニエル・デ・ポンサルドによって施されたもので、どの階も異なるパターンのゴシック・リヴァイヴァル建築様式で装飾され、繊細かつ特徴的。
高さ45mの鉄塔には2つのエレベーターがあり、展望台からはオレンジ屋根が建ち並ぶリスボンを一望!
古き良き時代を感じさせる鉄塔で、わくわくするような体験や情緒まで感じることができます。

世界が注目する壮大な水族館 リスボン海洋水族館

旧市街から北東部のパルケ・ダス・ナソンイス地区に、ヨーロッパ最大規模を誇る世界屈指の水族館、リスボン海洋水族館があります。
テージョ川河口に静かに佇むモダンな建物は、大阪の「海遊館」を設計したピーター・シャーメイエフが設計。本当に水族館なの?と思うほど革新的なデザインで、建築好きの間でも定評があります。
ここは、1998年、リスボン万博の会場として建設されて依頼、世界でも1番人気と言われるほど。
館内は巨大水槽がほとんどを占めており、その中に約500種類の生物が暮らしています。
その展示の仕方も美しく、悠々と自由に泳ぎ回る魚たちを見上げたり見下ろしたり。まるで海の中に放り出されたかのような世界が広がっています。
また、2015年4月には日本を代表する水景クリエイター天野尚氏による世界最大のネイチャーアクアリウムが公開され、自然の生態系を美しくレイアウトしたその功績が高く評価されました。
日本でも制作ドキュメンタリー動画を見れば、誰もが行きたくなること請け合いです。

大航海時代の遺物に感銘!国立古美術館

ポルトガルを代表する国立古美術館は、17世紀の宮殿を改装して創設された美術館。テージョ川を見下ろす高台にロイヤルイエローの建物が建ち、1階には14~19世紀のヨーロッパ美術を中心に彫刻・陶器などを展示。2階には大航海時代に関わったアフリカや東洋の美術、貴金属、陶器など、3階にはポルトガルの芸術作品を展示しています。
中でも日本の桃山文化の最高傑作ともいわれる南蛮屏風は、描かれている当時の日本とポルトガルの交流の様子が興味深く、一見の価値があります。
また、ヴァスコ・ダ・ガマがインドから持ち帰った金で作られたとうベレンの聖体顕示台も必見。緻密な装飾が眩いばかりの輝きを放ち、見る人を圧倒しています。
いずれにしても、ポルトガルの繁栄時代を思わせる逸品ばかり。歴史や文化、芸術に触れに、ぜひ訪れてみてください。

ポルトガル伝統の魅力満載 国立アズレージョ美術館

ポルトガル観光では、至るところで伝統の装飾タイル「アズレージョ」を目にし、その美しさに心を奪われます。
その歴史的、芸術的価値の高いアズレージョを収集し、元ポルトガル帝国の伝統的なタイル細工とともに展示しているのが、国立アズレージョ美術館です。
この美術館は1509年にレオノール王妃によって建てられたマドレ・デ・デウス修道院を利用して創られたため、スタイリッシュで美しい回廊や煌びやかな礼拝堂も必見!ポルトガルを代表するアズレージョの偉大さに気づかされ、ますます虜になります。
また、館内では時代ごとのアズレージョの変遷がわかるだけでなく、そのモチーフの多様さにも驚かされるはず…。伝統を守りながら進化し続けてきたアズレージョの世界に触れ、思わず生活に取り入れたくなることでしょう。

昔ながらの生鮮市場とスタイリッシュなフードコートがコラボ!リベイラ市場

1882年に開設のリベイラ市場は、歴史ある市場を改装し、2014年にグルメ市場としてリニューアルオープンしました。
生鮮食品の市場の営業時間は6:00〜14:00ですが、人気のフード・コートは10時から日によっては24時、26時まで。
フード・コートは雑誌社「TimeOut」とリスボン市の共同プロジェクトとして運営され、便利でおしゃれでリーズナブル!
500席を有する広いフードコートには海鮮料理をはじめとするリスボンの有名店が軒を連ね、ポルトガルの料理を手軽に楽しめます。
スイーツやドリンクも充実しているので、ランチからディナーまで一日中楽しむことができ、お土産探しにも事欠きません。

ガブリ!と頬張るB級グルメ ビファーナ

ポルトガルの代表的なスナック、ビファーナは、煮込んだ豚肉をパンに挟んだハンバーガーのようなソウルフードです。
豚のモモ肉をヴィーニャ・ダーリョという白ワインとニンニクがベースになっているマリネ液に漬け込んでから炒め煮し、カルカーサと呼ばれるパンに挟んで作ります。
街を歩いていて小腹が空いた時などにもってこい!辛口の豚丼の具をパンに挟んだような感じで、ピリッと辛く、スパイシー。
ボリューム満点でビールにもよく合い、食べ飽きない美味しさが、不動の人気を誇っています。

カステラの元祖 パン・デ・ロー

カステラがポルトガルから伝わったお菓子ということはあまりにも有名な話ですが、その元祖、パン・デ・ローは、ポルトガルの他のお菓子と同じく、修道院で作りはじめられたそう。
大きく分けて2つの種類があり、ひとつは日本でも近年一世を風靡した中が半熟のしっとりしたタイプ、もうひとつは中までしっかり火が通ったカステラに近いタイプです。
ポルトガルのパン屋さんやお菓子屋さん、スーパーなどでよく目にするのが、後者のしっかりタイプ。
真ん中に穴があり、直径は30㎝ほど。シフォンケーキのような見た目ですが、綺麗な黄色で良く焼かれており、しっとりふわふわ。卵の優しい香りに控えめな甘さで、その軽やかさがやみつきになることでしょう。

濃厚で甘いチェリーのお酒 ジンジャーニャ

さくらんぼから作られるジンジーニャは、日本の梅酒のように家庭でも作られる、ポピュラーで伝統的なお酒です。
「ジンジャ」とはポルトガルで採れるサワーチェリーのことで、そのままでは食べられないほど強い酸味が特徴的。そのため古くからジャムにしたり、お酒にしたり、工夫しながら食べられてきました。
ジンジャーニャはジンジャと砂糖をアグアルデンテというポルトガルの蒸留酒に漬けること約12ヶ月。するとお酒に天然の赤い色味がつき、トロッとした甘いリキュールになります。
良く冷やしてそのまま飲んだり、お好みのフルーツを入れてサングリア風にして飲んだり、ソーダで割るなどしても、色がきれいでオシャレ。色々楽しみたい方は、少し苦味のあるチョコレートと合わせたりナッツと合わせたり、バニラアイスにかけて食べるのもおすすめです。
アルコールが20%と強めですが、ポルトガルではジンジーニャの専門店があるほど、大勢の人が好んで嗜んでいるお酒。ぜひお試しください。

ポルトガル・リスボンの観光スポットを楽しもう

ヨーロッパの最西端に位置するリスボンは、かつて大西洋を渡って新大陸を目指した冒険家たちの夢の出発点。
紺碧の空の元、テージョ川河口の丘に囲まれ、オレンジに統一された屋根が”太陽の国”を思わせます。
また、長い歴史に培われた数々の遺産、街を見渡せる展望スポット、お洒落なカフェやレストランなど、どこを切り取っても輝くほど印象的。その美しさや美味しいグルメ、温和で親切な人々の人柄は、旅慣れた旅行者の間でも「ヨーロッパの天国」とも言われるほどです。
ゆったりとした時間が流れる中、伝統と革新がもたらした夢の都、リスボンの旅をお楽しみください。

関連記事一覧

  1. MNL
  2. AUH
  3. MOW
  4. おすすめ ニューヨーク
  5. HKG
  6. CNS
PAGE TOP